リニューアルオープン「将軍まぜそば-SHOGUN MAZESOBA-」

#飲食事業

大阪のビジネス街 「本町」エリアに2022年にオープンした大阪まぜそば秀吉は、このたび、
席数を増やすため店内作業エリアを改修、また名称を「将軍まぜそば-SHOGUN MAZESOBA-
に改め、リニューアルオープンいたしました!!

それを記念して、オープンの2日間は、黒毛和牛の牛すじまぜそば辛辛まぜそば
<New>担々まぜそばの3種のまぜそばをワンコイン(税込500円)で提供させていただきました!

直前のお知らせとなりましたが、関西のラーメンブロガーの皆さまや、いつもご贔屓にして頂いているお客様が駆けつけてくださいました!

︎■週末回胴ラーメン日記 週末スロ様

https://ameblo.jp/terunaruharu/entry-12878193143.html

◼︎ 関西を中心としたラーメンブログ 黒帽子様

https://kuroboushi.exblog.jp/243286747

◼︎関西ぶらりラーメン食べ走り とよつね様

http://toyotune.blog107.fc2.com/blog-entry-6118.html

◼︎東大阪で焼き鳥居酒屋を経営されている鶴岡様

https://www.instagram.com/p/DDauj2sTtuU/?igsh=czE2M2x2azY1dDl1

◼︎グッドのラーメン食べ歩き日記 グッド様

https://ameblo.jp/z3nya7rio-ds5f/entry-12877928121.html

素敵なブログの数々とストーリーでのご報告をあげてくださった皆様、
誠にありがとうございました!!

しかし、2日間とも、予定数を大幅に超えるご来店があったため、閉店時間を待たずして、
麺の在庫切れを起こしてしまい、ご提供できなかったお客様もいらっしゃいました。この場を借りて、深くお詫び申し上げます。

客席数を増やすためのリニューアルだったにも関わらず、あんなにもたくさんご来店があるとは…嬉しい反面、大変心苦しい出来事でした。

そして、今回サラッと店名までリニューアルしている事についてですが…
出世のたびに名を変えた秀吉や戦国時代の武将のように更に進化したお店にふさわしい名を!
と考案した「将軍」に…という表向きの理由とは別に、

インバウンド(訪日外国人観光客)に刺されぇぇえ!

いう想いも(きっと皆様お気づきでしたでしょうが)あります(笑)

これから留学生のアテンドや海外のお友達が日本にいらっしゃるなど、
もし、お食事処を探している方がいたら、ぜひ、将軍まぜそばをご紹介ください!

店内の和モダンな雰囲気と四季花鳥図テイストの壁紙など、店の雰囲気からもおすすめできます。

また、食券の自動精算機は英語や中国語、韓国語などにも対応していますので、おひとり様でいらしてもご注文しやすくなっています。

担々まぜそばがうまい!


今回のリニューアルでは、既存メニューで人気の黒毛和牛の牛すじまぜそばと辛辛まぜそばを残し、
新たに担々まぜそばとすき焼きまぜそばを追加しました。

広報として、事前に担々まぜそばを試食させていただいたのですが….

うっま!

ひとくち目に飛び込んでくるねっとりした和えだれの濃厚なごまの香りと甘み!!

あとからくる山椒のシビ辛肉味噌の存在感!!

太くて歯ごたえのあるちぢれ麺にタレや具、カシューナッツの食感が加わってめちゃくちゃうまい!!

個人的に元々、担々麺が好きで自分でもよく作っていたのですが、
この感じはうちでは出せない!もっと食べたい!と興奮気味にスタッフに感想を伝えたくらいです。

実は同じく新商品の牛すきまぜそばについては、開発中だったこともあり、まだ広報担当者もありつけていないのですが、こちらの圧倒的ビジュアルをお届けします。

見るからに、柔らかな和牛のうまみと卵黄のまろやかさがお口の中を楽園にしてくれそうではありませんか!(妄想)

こちらに関してはまた後日、きちっと感想を書かせていただきますが、
すでに召し上がられた方からの感想もお待ちしてます!

前述の通り、大阪・本町という場所は、たくさんの企業様とたくさんの人が集まるビジネス街です。

また、将軍まぜそばがある「せんば心斎橋筋商店街」には、飲食店をはじめ、アパレル、雑貨屋など
100を超えるショップが軒を連ね、連日、国内外から多くの人が集まる場所です。

交通混雑やマナー違反、観光業への依存が招く、経済リスクといったオーバーツーリズム問題への対策がまだ充分であるとは言えませんが、
多くの人のエネルギーが集まるこの地ではじめたお店を、皆様に愛されるよう、
美味しいごはんへの更なる追求とより良いサービスのご提供を掲げて邁進して参ります。

皆様のご来店を心よりお待ち申し上げております。

この記事を書いた人